NOSAIには7つの共済事業や多くの取り組みがあります
農作物共済
水稲、麦が自然災害や病虫害、鳥獣害などの被害により収穫量が減少したときに共済金をお支払いします。農家単位で補償する半相殺方式、全相殺方式、品質方式(水稲)、災害収入共済方式(麦)及び統計単位地域(市町)ごとの統計データを用いて補償する地域インデックス方式があります。
家畜共済
死亡廃用共済と疾病傷害共済があり、両方または、どちらか一方を選択して加入いただけます。死亡廃用共済は家畜が死亡したり、廃用になったときに共済金をお支払いします。疾病傷害共済はケガや病気で診療を受けたときに診療費をお支払いします。
果樹共済
収穫共済は、果実が自然災害や病虫害、鳥獣害などの被害により収穫量が減少したときに共済金をお支払いします。全相殺減収方式、半相殺方式、出荷資料等を基に補償額を算出する災害収入共済方式及び統計単位地域(県)ごとの統計データを用いて補償する地域インデックス方式があります。樹体共済は、樹体の損害を補償します。
畑作物共済
大豆が自然災害や病虫害、鳥獣害などの被害により収穫量が減少したときに共済金をお支払いします。農家単位で補償する半相殺方式、全相殺方式、及び統計単位地域(市町)ごとの統計データを用いて補償する地域インデックス方式があります。
園芸施設共済
プラスチックハウスやガラス室などの施設や施設内農作物が自然災害や鳥獣害などで被害を受けたときに共済金をお支払いします。施設本体の加入に併せて附帯施設、施設内農作物、撤去費用、復旧費用も加入できます。
建物共済
住宅をはじめ納屋・畜舎などの建物と、その中に収容されている家具類の損害に対して共済金をお支払いします。火災などを対象とする火災共済と、火災などに加え自然災害も支払対象とする総合共済があります。